PR

【無人販売所】業餃業の商品5種類実食レポート②

業餃業の実食レポートのアイキャッチ 無人販売所
記事内に広告が含まれています。

業餃業(GYO!GYO!GYO!)の無人販売所で購入して食べたことのある商品をご紹介していきます。

業務用餃子の他に韓国料理のミールキットも販売しているので色々な商品を選べます。

業餃業の無人販売所の詳細はこちらの記事でご紹介しています。

キムチチゲラーメン

業業業のキムチチゲラーメンのパッケージ

キムチチゲラーメン 1000円(税込)です。

商品詳細

業業業のキムチチゲラーメンの中身
  • 原材料:[スープ]白菜キムチ(国内製造)、豚バラ肉、玉ネギ、発酵調味料、醤油、米味噌、唐辛子粉、砂糖、ニンニク、食塩、牛ダシダ、水飴、みりん、りんご、青唐辛子、エビパウダー、昆布/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、香料、(一部にえび・小麦・乳成分・いか・牛肉・大豆・豚肉・もも・りんごを含む)[めん]小麦粉(国内製造)、卵たん白、食塩/かんすい、酒精、ソルビトール、着色料(クチナシ)、(一部に小麦・卵を含む)、白ネギ(国産)
  • 栄養成分表示(680gあたり):エネルギー755kcal/たんぱく質28.6g/脂質14.3g/炭水化物125.1g/食塩相当量7.5g

作り方

温めている業業業のキムチチゲラーメンのスープ

①スープを温める

 事前に解凍させたキムチチゲスープを鍋に移し、白ねぎを加えて中火にかけます。

②麺を茹でる

茹でている業業業のキムチチゲラーメンの麺

 別のお鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら中華麺を約3分茹で、流水でさっと洗いぬめりを取ります。

 麺がぬるくなるので、お湯をかけて温めます。

③盛り付ける

温めた業業業のキムチチゲラーメン

 水気を切った麺を器に盛り、①のスープを注ぎます。

※卵を落とし入れるとより美味しく食べられます。

※豆乳を約100ml加えて「豆乳キムチチゲラーメン」にアレンジできます。

※納豆を1パック加えて「納豆キムチチゲラーメン」にもアレンジできます。

食べた感想

卵を入れた業業業のキムチチゲラーメン

冷麺の麺にキムチたっぷりのスープです。

見るからに辛そう(真っ赤)なので卵をいれてみたら辛さが和らぎました(ホッ)

バントウの手羽先

業業業の手羽先のパッケージ

バントウの手羽先 25個入1000円(税込)です。

商品詳細

冷凍した業業業の手羽先
  • 原材料:鶏肉手羽肉(タイ産)、(一部に鶏肉を含む)
  • 内容量:880g
  • 栄養成分表示(100gあたり):エネルギー226kcal/たんぱく質17.4g/脂質16.2g/炭水化物0g/食塩相当量0.2g

特徴

温める前の業業業の手羽先

①スチーム加工済だから素早く調理可能

 スチーム加熱加工済なので、調理時間をグッと短縮できます。

 また生焼けの防止など、家でも素早く、安心安全に食べられます。

 レンチンでも焼いても揚げても調理できます。

②バラ冷凍で美味しさがギュッと濃縮

 バントウの手羽先は、ブロック冷凍ではなく、一つずつ丁寧にバラ冷凍しています。

 美味しさがボヤけず、ジューシーな旨みがギュッと濃縮された手羽先です。

作り方

作り方が記載されてなかったので何となく2通りで作ってみました。

[焼く]

焼き始めの業業業の手羽先

①片面3分焼きます。

焼いている業業の手羽先②

②裏返して3分焼きます。

焼いている業業業の手羽先

③フタをして3分焼きます。

焼いている業業業の手羽先③

④フタを外して2分焼きます。

焼き目が付きますが手間でした。

[電子レンジ]

電子レンジで温める前の業業業の手羽先

電子レンジで600W4分加熱しました。

電子レンジで完成した業業業の手羽先

しっかり温まっていたので焼き目が無くても良いなら手間がかからないこちらの方が良さそうです。

食べた感想

焼けた業業業の手羽先

焼くか電子レンジかは好みの問題かもしれません。

どちらにしても味付けはされていないので塩コショウ、下記の秘伝のスパイスで食べると良いですね。

これぞ万能な秘伝のスパイス

業業業の秘伝のスパイスのパッケージ

これぞ万能な秘伝のスパイス 300円(税込)です。

商品詳細

  • 原材料:香辛料、食塩/調味料(アミノ酸)
  • 内容量:70g

食べた感想

業業業の秘伝のスパイスの中身

某餃子で有名なお店のマジックな粉に似たようなスパイスです。

似ているけど違いますね。

手羽先にたっぷり付けるのも良いですし、餃子にも合います。

どんどん付けたくなるスパイスです。

トッポギ

業業業のトッポギのパッケージ

トッポギ 1人前1000円(税込)です。

商品詳細

業業業のトッポギの中身

作り方

温めている業業業のトッポギ

①具材を入れて火にかける

 お鍋に水150ml、具材(チーズ以外)とトッポギソースを入れて中火にかけます。

 ※ゆで卵を入れる場合はここで入れます。

チーズが入った業業業のトッポギ

②しっかり煮込む

 6〜8分程度しっかり煮込みます。

 水分が半分程度になり、とろみが出てきたらチーズを加えて溶かします。

 ※トッポギが柔らかくなってから引き続き煮込むことで、餅に味がしっかり入り、より美味しくなります。

食べた感想

完成した業業業のトッポギ

辛さの中にほんのり甘さもあります。ですがやはり辛い。

チーズのおかげで何とか食べられました。

お餅がなかなか食べづらかったですが味は美味しかったです。

シレギスープ

業業業のシレギスープのパッケージ

シレギスープ 1人前1000円(税込)です。

シレギスープとは

シレギとは、白菜や大根の葉を干したもののことです。

水で戻したシレギを使ったスープがシレギスープです。

韓国ではキムチを漬ける時に残る白菜の外葉や大根の葉を乾燥させて保存食にしたのが始まりだそうです。

シンプルな見た目ですが、味わい深くファンの多い料理です。

李朝園のシレギスープは牛すじを入れ、より旨味のあるスープに仕上げました。

と説明が書いてありました。

商品詳細

業業業のシレギスープの中身
  • 原材料:白菜(国産)、大根、牛すじ肉、牛骨、米味噌、貝だし粉末調味料、ニンニク、コチュジャン、白ネギ、韓国味噌、煮干粉末調味料、風味調味料、青唐辛子、赤唐辛子粉末、小麦粉、牛だし粉末調味料、生姜/調味料(アミノ酸等)、香料、香辛料抽出物、酸味料、(一部にえび・小麦・乳成分・いか・牛肉・大豆を含む)
  • 内容量:500g
  • 栄養成分表示(500gあたり):エネルギー545kcal/たんぱく質18.0g/脂質32.5g/炭水化物47.0g/食塩相当量5.5g

作り方

温めている業業業のシレギスープ

①スープを温める

 事前に解凍させたシレギスープをお鍋に移し、中火で温めます。

食べた感想

温めた業業業のシレギスープ

思ってたよりお肉がたくさん入っていました。

終わりに

業餃業で販売している商品5種類を紹介しました。

家族は手羽先が凄く美味しいと大絶賛でした。

個人的には秘伝のスパイスが何にでも使えるので重宝しています。

色々ん商品を楽しめるのがいいですね。